ほとんどアテしか注文してませんが。

えび味噌


はんごろし

昔話にも登場するはんごろし。
道に迷った旅人が親切な見知らぬ民家に泊めてもらう事になりました。すると夜中に隣の部屋から「明日は、ほんごろしにするかい?」「いんや~明日は、はんごろしだなぁ~」とヒソヒソ話す夫婦の声が・・・。それを聞いた旅人が「は、は、はんごろし!?殺されるー」と思い込み慌てて逃げ出してしまいます。
はんごろしとは長野県の方言で餅米を半分つぶして作ったぼた餅(おはぎ)のことです。そして、ほんごろし(みなごろし)とは良くついた餅のことを言います。
客人をもてなす為に明日は、ぼた餅にするか餅にするかと相談していた夫婦の会話を誤解し逃げ出したと言う昔話です。
はんごろしキムチは炊いた米のつぶし具合(はんごろし/ほんごろし)で味も食感も変化する事にヒントを得て誕生した超激辛野沢菜キムチ漬です。
実際辛かった。


メニューになかったけど納豆鉄火を。

ゴチソウサマデスー!
【鮨処 利久】住所:大阪府大阪市北区天神橋2-2-26
電話番号:06-6353-3212
定休日:日曜日
営業時間:[月~金] 11:30~14:00 17:00~23:00
[土] 17:00~23:00
◆南森町周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
この日は奥の席で大将に握って頂けるという事でわくわく倍増
(前回の「鮨 原正」は
こちら)

一杯目は燗。

鮑

蛸

アマテガレイ。真子鰈

鰹は山葵で。

イタヤガイ
二杯目は冷酒で


しゃこ。半分は子持ち

鮎

のどぐろ

がり。握りスタート!

いか

鱚

タイラギガイ
そしてまさかの金目鯛撮り忘れ

漬け

カマトロ

コハダ

車海老

蛤のお吸い物

煮蛤

鯵

利尻の馬糞雲丹

穴子

ネギトロ

干瓢と玉子の太巻き
ここから追加

イカ刺しにからすみをオーダーしたのですがイカが切れていたので
キャビアもプラスした贅沢な小丼に。

小柱

追加で鯵。
鯵が好物ってわけじゃないんだけどおいしい鯵は感動してしまう

干瓢巻きで〆
アテから握りまでメッッッチャ良かったです。
ゴチソウサマデシター!!!
【鮨 原正】住所:大阪府大阪市天王寺区上之宮町3-30
電話番号:06-6773-5518
定休日:日曜日、水曜日
営業時間:
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
前回、6月からランチを始めると聞いたのでそのまま予約。

明るい時間に見るお庭はまた違った雰囲気やね~

三種の神器かな
これが

こうなる

水貝。シャインマスカットと。
水貝(みずがい)は、アワビの料理法のひとつ。刺身の一種。
生のアワビを水洗いしてから、ワタを取り外し、身を大き目の角切りにして、冷水または海水程度の塩水に浮かべる。そこに氷と彩り用のキュウリやウドの薄切りを浮かべる。そのまま、もしくは醤油や三杯酢、酢味噌をつけて食べる。
これが

こうなる

マコガレイ

あいなめ

茶豆

めちゃうま
これが

こうなって
こうなる

カキノキ茸 青梗菜
これが

こうなる

固めのいくらと。
酒

とろの漬けから

大とろ

こはだ

いか

こあじ

芽葱 生姜
ひらめ 昆布締め

梅酢で
車海老

のどぐろと初物のあおさ

はまぐり

穴子

とろたく

追加で水貝に使ってた鮑で握りを。

おんいし~
デザートはマンゴー

うろ覚えやけどランチは確か1.8万やったはず。
(いつもお酒飲むからディナーの値段もちゃんと分かってない)一品の品数が少ないといっても量的には満足。
ゴチソウサマデシタ!!!
追記に2階の事を。
(過去の「さえき」はこちら→
その1・
その2・
その3)
(北新地の頃の
さえき)
【さえき】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町81 大力邸
電話番号:075-761-6202
定休日:
営業時間:12:00~15:00 18:00~
◆京都府
夜に待合で使っていた2階はお昼時はカフェになっているようで。

食後そのまま行ってみました。



一息つけて良かったです。
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
何やら昨日(6/28)ここに要人が来たらしいですね。

誰が来たんだろう~
単品でも頼めるのわっくわくです!

とりあえず握りがお任せでアテを数品。
の、前にガリ。




にぎり



単品で頼んでた茶碗蒸し














おまかせはここまで。
ここから追加。まずは白菜

とろたく

わさび

あじ

いか

かんぴょうおぼろ

ふんわり甘めのシャリ。
昔に食べた大阪のお鮨ってこういうイメージ!
日本橋に住んでた頃ならリーズナブルだし楽しいし通ってたなぁ
ゴチソウサマシター!
【まさる】住所:大阪府大阪市浪速区下寺2-3-10 梅吉マンション 1F
電話番号:050-5890-7623
定休日:水曜日
営業時間:17:00-23:00
◆恵美須町周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
ご近所なのでずっと来たかったんですよね~
大将は「
鮨 のぐち」ご出身らしいですね。

おまかせ17000円。

毛蟹 つるむらさき 柚子

北寄貝 カレイと肝

蛸 オクラ

ホタルイカ

茶碗蒸し 桜海老 生アスパラ
焼かれた桜海老が香ばしくて良き。

あんきも 奈良漬
この肝と奈良漬の組み合わせって好き


握りスタート

アオリイカ

マグロ

キス

トロ

しじみ汁

トロ

コハダ

泉州 鯵
乗ってるのは大葉・浅葱・生姜汁のペースト

太刀魚(7割炙りだそう)に胡麻

胡麻がいい仕事してるなぁ

北海道ヤマタの雲丹

レアの煮はまぐり

鰆の漬け 藁焼き

あなご2種


たまご
ここから追加

金目鯛

鯵リピ
お土産もお願いしました

見えないけどかんぴょう巻きもあるよ!
アテ楽しかったしご近所なのでまた来たいですね。
ゴチソウサマデシター!
【大阪天満宮 鮨とよなが】住所:大阪府大阪市北区天神橋2-5-3 1F
電話番号:06-6351-8188
定休日:第1、2水曜日 第3、4、5日曜日
営業時間:17時30分~20時00分
20時30分~23時00分
◆南森町周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
こちら側のカウンターも大将不在のさえきも初!です!
前回と同じく4月なのでメニュー内容は変わらずです。

一杯目は熱燗。

今回は北海道の白えび
ホワイトアスパラガス 花穂じそ バター

真鯛の白子 たいのこ 一寸豆 里芋


石垣鯛とあいなめ

次

さよりの皮焼き

この日もこれが
こうなる

生姜醤油 宮古ぜんまい 鳴門わかめ 柚子

島根のどぐろ インカの目覚めソース

北ムラサキウニ 黄味醤油

長崎五島列島のクエ 初物のあおさ
クエと昆布出汁と塩だけで。
次

握りは和歌山県勝浦の本マグロから

筋を取ったトロ

コハダ

剣先イカ

小鯵 生姜 芽葱

さより

かすご

煮はま

トロたく

ここから追加

車海老

赤貝

ひも

穴子

デザートで〆


一品が前回より俄然良くてほくほく!
握りに関しては前回も不完全燃焼だったのでコメントに困るなぁ。
そしてランチも始まるという事で予約取って帰りました。
(まさに昨日行ってきたので1~2か月後に記事になるはず)ゴチソウサマデシター!!!
(過去の「さえき」はこちら→
その1・
その2)
(北新地の頃の
さえき)
【さえき】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町81 大力邸
電話番号:075-761-6202
定休日:
営業時間:12:00~15:00 18:00~
◆京都府
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
多分2019年大将の握り納め!!

4月上旬、京都はまだ桜がきれいに咲いていました。
(前回の「さえき」は
こちら)


富山白えび 北海道ホワイトアスパラ キャビア
バターのコクで全体がまとまる~
これ食べます

アイナメ

石垣鯛


鯛の子と白子を裏ごしにした蒸し物。
一寸豆と。

さよりの皮の醤油焼き

これが

こうなる
しゃぶしゃぶです

宮古ぜんまいと鳴門わかめと。
本日のウニ

キタムラサキウニ

かなりお好みでした。

島根のどぐろをインカのめざめとバターのソースで。
抜群

クエと鰹と昆布の一番出汁 あおさ

勝浦の本マグロ

づけから。

トロ

こはだ

いか

こあじめねぎ

さより

かすご こだい うめず

仁濱

おおとろたくあん

ここから追加です。
金目鯛昆布締め

赤貝

あなご

デザート

さくらんぼ

年末が全てを通して最高だったのでちょっと物足りなかったかな~
この日は握りが少し堅かった気がして残念。
もっと口の中で解れていく握りだったからあれ求めちゃうよね。
ゆーておいしいんですが、なんせマイNO1鮨なのでハードルがね~大将が常在しなくなるのは残念ですがまだ通います。
というかこの2週間後にも行ったんだよね!
なのでしばらくしたら同じメニューがブログに上がります。
ゴチソウサマデシター!!!
(北新地の頃の
さえき)
【さえき】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町81 大力邸
電話番号:075-761-6202
定休日:
営業時間:12:00~15:00 18:00~
◆京都府
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
移転前から行ってみたかった原正。ついに!

あわび

たこ

たい

太刀魚のたたき

鰹の漬け

ビシッ

ホタルイカ

軽く燻製してる?
のどぐろ

燗から冷酒へ。

蛤の茶碗蒸し

握りスタート

ケンサキイカ
一貫目にしておかわり即決めした

金目鯛

タイラギ貝

お口直しのキャベツ
辛子がいい。


漬け

大トロ

こはだ

海老


赤貝

雲丹

穴子

赤貝のヒモときゅうり。

ネギトロ


干瓢と玉子の太巻き
ここから追加

はまぐり

漬け

トロ

トロおかわりするなんて初めてかも
かんぴょう

そのまま次回予約を。
次回は奥なので更に楽しみです。
ゴチソウサマデシター!!
【鮨 原正】住所:大阪府大阪市天王寺区上之宮町3-30
電話番号:06-6773-5518
定休日:日曜日、水曜日
営業時間:
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
GR3デビュー日









納豆鉄火超気に入りました。
通し営業なのもいいですね。
ゴチソウサマデス!!
【一心】住所:大阪府大阪市北区堂山町15-12
電話番号:06-6311-1616
定休日:月曜日
営業時間:15:00~23:00
◆梅田周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
完全紹介制の鮨処多田、ありがたいことに紹介して頂けたので鮨部で。

貸し切り以外、基本写真はお断りらしいのですが
大将おすすめの場面や「ここぞ!」という時は許可を頂いてから撮影OK
というスタイルみたいです。
・鮪のにこごり 和辛子
・ひとはめわかめ
箸休め的なもの。
しゃぶしゃぶで頂くのですが、ちょーおいしい。
・明石鯛
2月から4月のみだそうです
・鰹のたたきステーキ
ステーキはにんにくと生姜に漬けて焼いたもの。
お好みで玉ねぎ生姜ポン酢で。
おすすめ撮影スポットのにしん

・にしんを4種。
お刺身 数の子塩焼き 数の子塩漬け・味噌漬け
生のニシンなんて初めて食べたな~
・イイダコ
頭は半生 足は醤油焼きで。
イイダコの卵めちゃすき!
卵たっぷりで香りも良く大変まんぞく
・卵がけごはん
北海道馬糞うに 自家製のいくら(しょうゆ・しおからい)
そしてりゅうの卵

ちょーおいしかったので撮らせてもらいました
・小鯛 棒寿司
ここから握り
・こはだ
・漬け
旨すぎ問題。
・ヒラアジ

・ぼたん海老の漬け
・大トロ
少量の塩で。
・しじみ汁
・いか
ここでも食べた淡雪塩

からの
金粉ON
正直、こんなパフォーマンスしなくても最高だからいらんのにな~…と思いましたが、
「石川県は回転寿司でも金粉が乗っているから対抗して」
というお茶目なエピソードを聞いて溜飲が下がりました。・のどぐろ
・あなご
ツメが濃くて芳醇、うまし。
・炸裂ねぎとろ
手巻きで。
追加で納豆

使っている納豆は
こちら。
おいしゅうだったので全種買いました。
酢が強めのシャリなのでいつも以上に喉が渇いたけど
握りは大変に良かったです…!
紹介して頂き感謝の極み。また来ます。
ゴチソウサマデシタ!!!
【鮨処 多田】住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-5-26 永楽リンデンビル 4F
電話番号:06-6346-7227(完全予約制 紹介制です)
定休日:日曜日
営業時間:18:00~26:00
◆北新地周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村