大阪に帰る日の朝。
◆沖縄県石垣市とうふの比嘉、2度撃沈したので本当はもう諦めるつもりだったんですが、
前日、飲んでいた店主のおねーさまとお隣のおじさまに
「朝一で行くべき!!!」
と強く強く勧められたので、5時半に起きてタクシーで行ってきました!

6;15着

オープンの30分には満席になる程の列が。
メニュー

やっすい!
おねーさんに勧められたお年寄りセット

豆乳は売り切れない限りどれにでも付いているみたいです。
今まで飲んでた豆乳はなんだったの…
おそろしくスッと入ってくるしいい香り~!
ゆし豆腐

味付けはないからこれ使ってね~とお店の方に。

そしておねーさんのおススメ通りお豆腐に肉味噌を。

おから

味しっかり目でいいおかず
玉子焼き

これはまぁ普通
付け合わせのあぶら味噌

こっちはおじさんに勧められたゆし豆腐そば

醤油+ピィヤーシがお好み。
帰りも、お店にタクシー会社直通の電話あったからサクっと帰れました。
ううっ、早起きして行ってよかった~!!
ゴチソウサマデシタ!!
【とうふの比嘉】住所:沖縄県石垣市字石垣570
電話番号:0980-82-4806
定休日:日曜日
営業時間:6:30~15:00
◆沖縄県石垣市
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
石垣島の夜は居酒屋スタート!
オープンすぐの時間で予約取ってたんですが、ずっと満席でした。
突き出し

海ブドウ

島らっきょうの塩漬け

今まで食べた中で一番好きな島らっきょうの食べ方!!
調理法がいいのか島らっきょう自体がおいしいのかどっちなんかなー
ジーマミ豆腐の揚げ出し

スーチカー

「三枚豚の塩漬け・島のハーブ漬け込み」
旨味凝縮しててめっちゃおいしい
自家製の薬膳酒が色々あったんだけどこれ強烈だった

「ニンニク酒ソーダ割」
飲んだ時の香りが完全にラーメン…
野菜天ぷら盛り合わせ

見慣れたものもあるけど、
アダンの新芽・ピパーチ・オオタニワタリ
この3種は初めて!
旬野菜とナーベラーのラタトゥイユ

ナーベラー=へちま
沖縄っぽいものいっぱい食べれて満足!
ゴチソウサマデシタ!
【森の賢者】住所:沖縄県石垣市字新川49-2
電話番号:0980-83-5609
定休日:不定休
営業時間:18:00~23:30
◆沖縄県石垣市
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
うだる様な暑さだったので、ゆっくりと涼んでお茶を飲める地を求め。


紅茶党なのですが、郷に入っては郷に従えなので

コーヒーは10種以上あり、私はグロリアスを。

お茶請け

麩菓子と黒糖。
両方コーヒーに合うなぁ
「山梨の知人から頂いたものなんですが、よろしければ…」

わーい!
ちなみに店内はこんなかんじ。

めちゃくちゃゆっくりと涼んでお茶出来ました!!
ゴチソウサマデシタ!
【和居津】住所:沖縄県石垣市石垣62
電話番号:0980-87-0842
定休日:木曜日
営業時間: 11:00~20:00
◆沖縄県石垣市
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
竹富島で2泊し、石垣島に戻ってきました~
ので、またレンタサイクルで比嘉豆腐リベンジ!

また汗だくで15分。

はい!!!!!!
(AM11:00)
「何かあった時はここに来よう」
と通り道で目星を付けていた(既にフラグ)こちら。

シンプルなメニュー

小とじゅーしー


製法的には一般的な沖縄そばと共通であるが、細めで縮れのないストレート麺が用いられ、ウコンやクチナシ色素を用いて黄色く着色されたものもある。しかしながら他地域と同様に茹でた後に油処理を行うため、ラーメンなど一般の中華麺とは明らかに異なる食感である。麺は断面の丸い丸麺と四角い平麺(角麺)の二種類がある。もともとは平麺のみであったが、1972年に丸麺が登場[1][2]して以降は沖縄本島や県外においても認知度が高まり、現在は丸麺=八重山そばの特徴とされることが多い。
スープは豚骨のだしが主体で、ほんのり甘みのあるのが特徴[3]とされる。 醤油で煮染めた豚の赤身肉とカマボコを細切りにして載せるのが特徴である。ピパーツ(島胡椒)という香辛料を好みで入れて食べる。また、沖縄本島では紅ショウガを添えることが多いが、八重山地方ではあまり用いられない。
沖縄本島にも八重山そばを提供する店があるが、上記のような特徴はしっかりと維持されており、一般の沖縄そばとは明確に区別されている
(wiki「八重山そば」より抜粋)
こっちは中

じゅーしー

沖縄本島北部の
きしもと食堂で食べたものとは味も見た目もかなり違ってびっくり
こちらは見た目通りあっさり。
青いのはぴーやしの葉かな?
邪道かもしれないけど、更にぴーやしかけるのが好き

まぁそもそも沖縄そばが好みでないので八重山そばも然りなんですよね。
スープの味はwikiにもある通り少し甘みもあって優しめ。
すっきりしててごくごく飲めるタイプ。
麺は残してしまったけどスープは完飲しました!
ゴチソウサマデス!!
【来夏世】住所:沖縄県石垣市字石垣203
電話番号:0980-82-7646
定休日:日曜日
営業時間:11:00~14:00
◆沖縄県石垣市
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
今月上旬に石垣島~竹富島旅行に行っておりました。

めっちゃサボッてた上、他の記事と日にちが前後しますが先にアップしまーす
フェリーで竹富島に渡る前にお昼ご飯を食べる予定だったので
石垣港でレンタサイクルを借り、行ってみたかったとうふの比嘉へ!
照りつける太陽の下、進む事15分。

はい!!!!
とりあえず石垣港付近に戻り、適当に焼肉を食べる事になりました

汗だくになった後で飲むビール最高
上焼肉ランチ

2500円ぐらい

これで2500はちょっとなー
ヴァイツェンも

いやもうほんと漫画みたいに汗だくでした
ハンバーグランチ1300円


最初は追加で単品頼もうと思ってたけど味もコスパもそこまで良くなかったからやめときました。
途中で中国人観光客の超団体が来たりしてたし観光客向けのお店だったのかな?
ゴチソウサマ!
【石垣島きたうち牧場】住所:沖縄県石垣市浜崎町2-3-24
電話番号:050-5869-5528
定休日:水曜日
営業時間:11:30~22:30(ランチL.O.16:00)(ディナ-L.O.22:00)
◆沖縄県石垣市
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村