ほとんどアテしか注文してませんが。

えび味噌


はんごろし

昔話にも登場するはんごろし。
道に迷った旅人が親切な見知らぬ民家に泊めてもらう事になりました。すると夜中に隣の部屋から「明日は、ほんごろしにするかい?」「いんや~明日は、はんごろしだなぁ~」とヒソヒソ話す夫婦の声が・・・。それを聞いた旅人が「は、は、はんごろし!?殺されるー」と思い込み慌てて逃げ出してしまいます。
はんごろしとは長野県の方言で餅米を半分つぶして作ったぼた餅(おはぎ)のことです。そして、ほんごろし(みなごろし)とは良くついた餅のことを言います。
客人をもてなす為に明日は、ぼた餅にするか餅にするかと相談していた夫婦の会話を誤解し逃げ出したと言う昔話です。
はんごろしキムチは炊いた米のつぶし具合(はんごろし/ほんごろし)で味も食感も変化する事にヒントを得て誕生した超激辛野沢菜キムチ漬です。
実際辛かった。


メニューになかったけど納豆鉄火を。

ゴチソウサマデスー!
【鮨処 利久】住所:大阪府大阪市北区天神橋2-2-26
電話番号:06-6353-3212
定休日:日曜日
営業時間:[月~金] 11:30~14:00 17:00~23:00
[土] 17:00~23:00
◆南森町周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
スポンサーサイト
9月ではありますがお誕生日のお祝いをしてもらったヨー

(前回の「瓢亭 本店」(朝粥)は
こちら)

今回はお座敷

別のお部屋では舞妓さんを呼んでたようでおこぼれで耳も楽しめたヨ~

お昼ではありますが夕食のコースを。

鮎うるか 焼き小芋 新潟の枝豆

雲丹 豆腐クリーム パプリカ

お酒はこんなかんじ

鯛

トマト醤油 土佐醤油

香りがいい~
丸玉豆腐

中にはすっぽん。なるほど、月とすっぽんか。
鮑の麩…?三度豆
八寸

はらこ 瓢亭たまご かます寿司 焼き栗密煮 銀杏

焼き栗の蜜煮が最高
鮎の八丁味噌詰め

八丁味噌なし、もしくは別添えの方が好きだな

鱧 冬瓜 松茸

赤牛と舞茸


シメ!

9月なのでね~

枝豆ごはん

信じられないぐらいおいしい。

卵のアイス

満足満足。
ゴチソウサマデシタ!!!
【瓢亭 本店】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町35
電話番号:075-771-4116
定休日:第2第4火曜日
営業時間:11:00~21:00(L.O.19:30)
[7.8月限定 月~日 8:00~10:00 朝粥]
◆京都府
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
7・8月限定の朝粥を食べに。

朝6時半まで飲んで、そのまま来たので朝粥というより〆粥気分

景観もヨキ。






卵はふつうでしたが、どれもこれも絶品。まじで。
汁物


焼き

お酒飲みたくなる

おいしい鮎に当たるとほんと幸せな気分になれるな
お粥


お出汁の餡掛けスタイル


一品が良すぎてメインのお粥が霞んでしまった…。
感動したので9月にランチに伺いました。
ゴチソウサマデシタ!!!
【瓢亭 本店】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町35
電話番号:075-771-4116
定休日:第2第4火曜日
営業時間:11:00~21:00(L.O.19:30)
[7.8月限定 月~日 8:00~10:00 朝粥]
◆京都府
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
6年以上ぶりにきました!

大将が覚えていてくれてびっくりした、接客業の鑑…








鱧と松茸の土瓶蒸し。今日1でした!

裏には渓流を泳ぐヤマメ

ゴチソウサマデシタ!
(過去の大黒さん→
その1・
その2・
その3・
その4・
その5・
その6)
【酒彩 大黒屋】住所:大阪府大阪市中央区宗右衛門町1-15
電話番号:06-6211-4829
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌2:00
◆難波周辺 ◆日本橋周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
誕生日だったので仕事後に社長と番頭さんに祝ってもらったヨ~












すき

最後、川亀を注文したら

メニューに載ってないスパークリング濁りを頂いて得した気分です。
ゴチソウサマデシター!
(過去の「酒や肴よしむら」はこちら→
その1・
その2・
その3・
その4・
その5・
その6・
その7)
【酒や肴 よしむら】住所:大阪府大阪市北区天神橋1-12-22
電話番号:06-6353-4460
定休日:日曜・祝日
営業時間:18:00~23:00(L.O)
◆南森町周辺
大きな地図で見る
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
お江戸のお友達と一緒にアラカルト和食。
運よく当日予約でイン出来ました。
(前回の「和食いいくら」は
こちら)
お通しから。








アラカルト万歳。
ゴチソウサマデシタ!!
【和食 いいくら】住所:大阪府大阪市北区西天満3-7-20 伊藤ビル 1F
電話番号:06-6314-6747
定休日:日曜日
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
◆西天満周辺 ◆南森町周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
この日は奥の席で大将に握って頂けるという事でわくわく倍増
(前回の「鮨 原正」は
こちら)

一杯目は燗。

鮑

蛸

アマテガレイ。真子鰈

鰹は山葵で。

イタヤガイ
二杯目は冷酒で


しゃこ。半分は子持ち

鮎

のどぐろ

がり。握りスタート!

いか

鱚

タイラギガイ
そしてまさかの金目鯛撮り忘れ

漬け

カマトロ

コハダ

車海老

蛤のお吸い物

煮蛤

鯵

利尻の馬糞雲丹

穴子

ネギトロ

干瓢と玉子の太巻き
ここから追加

イカ刺しにからすみをオーダーしたのですがイカが切れていたので
キャビアもプラスした贅沢な小丼に。

小柱

追加で鯵。
鯵が好物ってわけじゃないんだけどおいしい鯵は感動してしまう

干瓢巻きで〆
アテから握りまでメッッッチャ良かったです。
ゴチソウサマデシター!!!
【鮨 原正】住所:大阪府大阪市天王寺区上之宮町3-30
電話番号:06-6773-5518
定休日:日曜日、水曜日
営業時間:
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
前回、6月からランチを始めると聞いたのでそのまま予約。

明るい時間に見るお庭はまた違った雰囲気やね~

三種の神器かな
これが

こうなる

水貝。シャインマスカットと。
水貝(みずがい)は、アワビの料理法のひとつ。刺身の一種。
生のアワビを水洗いしてから、ワタを取り外し、身を大き目の角切りにして、冷水または海水程度の塩水に浮かべる。そこに氷と彩り用のキュウリやウドの薄切りを浮かべる。そのまま、もしくは醤油や三杯酢、酢味噌をつけて食べる。
これが

こうなる

マコガレイ

あいなめ

茶豆

めちゃうま
これが

こうなって
こうなる

カキノキ茸 青梗菜
これが

こうなる

固めのいくらと。
酒

とろの漬けから

大とろ

こはだ

いか

こあじ

芽葱 生姜
ひらめ 昆布締め

梅酢で
車海老

のどぐろと初物のあおさ

はまぐり

穴子

とろたく

追加で水貝に使ってた鮑で握りを。

おんいし~
デザートはマンゴー

うろ覚えやけどランチは確か1.8万やったはず。
(いつもお酒飲むからディナーの値段もちゃんと分かってない)一品の品数が少ないといっても量的には満足。
ゴチソウサマデシタ!!!
追記に2階の事を。
(過去の「さえき」はこちら→
その1・
その2・
その3)
(北新地の頃の
さえき)
【さえき】住所:京都府京都市左京区南禅寺草川町81 大力邸
電話番号:075-761-6202
定休日:
営業時間:12:00~15:00 18:00~
◆京都府
夜に待合で使っていた2階はお昼時はカフェになっているようで。

食後そのまま行ってみました。



一息つけて良かったです。
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
この日から5日後にまた来た。

といっても月はまたいで6月なのでメニューもがらりと変わります。
お鮨から。

富山の白エビ キャビア
やきとり!

トリガイです

まぐろ山かけ うみぶどう

アグー豚 石垣島味噌 かぼちゃの種 ゴマの葉


北海道時鮭 コーンのタルタル

鮑のあんかけ おこげ

皮ちくわ 本もずく モロヘイヤのすりながし
モロヘイヤのすりながし合わせてるのがすばら~

お皿まで手羽

いちじくの白和え


キスと雲丹の春巻き ジェノベーゼとトリュフ

A5飛騨牛 わさび バター 新玉ねぎ醤油

のど黒と新生姜 実山椒
しじみ汁の冷たいお素麺

素麺めっちゃ好みでどこのか聞いたら
白龍だった。
やっぱ白龍が好きみたいです…
かき氷はアールグレイと

カシスオレンジ

6月のコースのが好みでした!
北新地でこの内容・お値段はコスパいいですね。
(二人で4万とかやから多分コース1.5万ぐらい?)ゴチソウサマデシタ!!
(過去の「野口太郎」はこちら→
その1・
その2・
その3・
その4)
【野口太郎】住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-1 大橋ビル 3F
電話番号:06-4796-8222
定休日:日曜・祝日
営業時間:18:00~翌2:00
◆北新地周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村
先週毎日飲んでたから完全にさぼってしまった

2年ぶりの野口さんです。

この1週間後にまた来るんですけどね。
藁焼きののどぐろと花山椒

胃が広がる~~!

広島のじゅんさい 北海道うに 金時草のおひたし
これは取り急ぎ日本酒が必要

ねぎま

河内鴨と九条ネギのソース

白味噌 白きくらげ ふぐ白子
白子の臭みが少し気になるのと、木の芽はなくてもいいかな

鹿児島シマアジ 茗荷 マッシュルーム 海ブドウ
梅ドレッシングでまとまり良い


穴子笹焼き ゴルゴンゾーラ

ヤングコーンとスナップエンドウの胡麻和え

きびなごの柳川風 山椒

スペシャリテ


マンゴーの白和え パッションフルーツ
野口太郎印のトリュフさつま揚げ

飛騨牛のステーキ

ステーキの下はゴールドラッシュ

芽キャベツ
シマアジのお粥onいくら

うんま!
お漬物

選べるかき氷の抹茶

他は黒蜜きな粉とカシオレがあったのよ。
翌週も行ったので次の記事も野口太郎になると思います。
ゴチソウサマデシター!
(過去の「野口太郎」はこちら→
その1・
その2・
その3)
【野口太郎】住所:大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-1 大橋ビル 3F
電話番号:06-4796-8222
定休日:日曜・祝日
営業時間:18:00~翌2:00
◆北新地周辺
↓お役に立ったら、クリックして頂けるとうれしーです!↓
にほんブログ村